大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
  2. 玉ねぎスープを飲んで高ぶりがちな神経を休め安眠へ
 

玉ねぎスープを飲んで高ぶりがちな神経を休め安眠へ

2023/01/26

前回のブログにて

「呼吸」と「香り」を使って睡眠の質を上げよう↑を書きました。


ご紹介した中に
玉ねぎ深呼吸がありました。
枕元に玉ねぎを置いて、しばらく寝てみた所
あんまり効果がわからず、玉ねぎが乾燥してもったいない感じになりました。

結果、アロマを活用した方が、簡単で早いとなりました。

次に、玉ねぎを袋に入れて呼吸しました。
玉ねぎ深呼吸を行うなら、この方法を集中的にするがほうが良い!となりました。


玉ねぎ呼吸法が終わった後の、玉ねぎの行く先どうしましょう?
大量に購入した玉ねぎをどうしょう?
となりまして
玉ねぎが、沢山入っている玉ねぎスープを作ることにしました。

玉ねぎスープを飲んで高ぶりがちな神経を休める

玉ねぎ作用

「ケルセチン」はヒスタミンを抑制する働き

「グルコキニン」血糖値を下げてくれる働き
「ポリフェノール」血流をよくして、体が温まる働き

玉ねぎスープで安眠へ

玉ねぎスライスの生の辛味が苦手な方は、玉ねぎスープがオススメです。
玉ねぎは、熱を加えると、栄養成分が溶け出してしまいますが、スープにすることで、溶け出した栄養も一緒にとれます。

食べ過ぎたなぁ〜という時でも、このスープを飲み、固形物はお腹が空いてから食べるようにします。
ポカポカ玉ねぎスープを飲むことで、胃腸が休まっていきますよ。

大量にスープを作って、小分けにして冷凍保存しておきます。
味付けも色々と変化させることが出来るので、飽きずに楽しむことができます。

玉ねぎスープの作り方
  1. 玉ねぎスライスします。(適量)
  2. 飲む人数分のお湯を沸かします。
  3. 玉ねぎをお湯に入れて、玉ねぎの色が透明になってきたら火が通っています。
  4. 味付けをして飲みます。


【味付けはお好みでOK】
私は下記の3点を混ぜて味付けをします。
単品の味付けも美味しいですが、それぞれの味が組み合わさり、濃厚な味になりハマっています。
  1. 味噌 (腸内環境の快適化)
  2. 酒粕 (余分なコレステロールの排泄促し)
  3. びおすーぷ (ミネラル・タンパク質が摂取できる)  

3番の びおす−ぷ オススメです。
カタクチイワシ・無臭ニンニク・原木椎茸・カツオ・シリカなどなど栄養たっぷりの粉末スープです。

他にも、色々な出汁としても活用できます。


米谷治療院にて取り扱いしています。


ネット販売や値段の提示が出来ない商品になっています。

試しに飲んでみたい方はお声かけください。

または、イベント開催時に、試飲できるようにしますので、お試ししてみてくださいね。
また、その時は、お知らせいたします。

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら