大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/02/24
LaxmiSpot代表の上杉望さん「骨密小顔ヨガ」久々の受講でした。
お越し頂きありがとうございました。

LaxmiSpotは、様々なジャンルの女性講師が登録しています。紹介制の安心システムで、代表を通じで、様々な交流があります。

左側、望さん
顔出しOK&体験感想のご提供ありがとうございます♪

骨密小顔ヨガ80分の体験感想


今日の80分の施術は、現時点での私の状態を、しっかりヒアリングしてくださった上での、完全オリジナルの内容で、前回施術してもらった内容とは全く違っていて、寄り添ってもらっている事が伝わり、終始安心して受けられました。


いつも丁寧な対応に、自宅でのケアの仕方の細やかな説明など、本当にありがとうございます。

継続して自分をケアしていきます。


望さん
骨密小顔ヨガの体験感想、書いて頂きありがとうございます。

LaxmiSpot代表、紅茶の先生でもあり、秘書としてもお仕事をこなされています。
アクティブなお姿、凛とした美しさがある中に、爆笑してしまうユーモアさも持ちあせた最強な方です。見習う所が沢山ある憧れの女性。

パワフルに動くからこそ
身体をメンテナンスすること、大切と思ってくれています。
セルフケアもご一緒に行なっています。

みんな、持っている体のパーツは同じ

目、口、鼻、耳
みんな、持っている体のパーツは同じです。

ですが、弱い場所は、それぞれ違います。
季節の変わり目などでも、変化があります。

マンツーマンでは、特に、その方に必要なケアを
ヒアリングしてから始めます。
そして
お身体の状態に合わせて、足から顔を引き上げていく「骨密小顔ヨガ」マンツーマンの開始です。

終わった後は、お身体スッキリ軽やかになられました。


↑詳細はピンク色のボタンをクリックしてご覧ください。

グループイベントを企画は
下記のお知らせをご覧ください。

銭湯ヨガ 残席1

3月29日(土)12:30〜開始

共栄温泉 阪急 阪大石橋駅から徒歩8分


2025/02/23
こめヨガのメニューに、骨密(ほねみつ)小顔ヨガがあります。

現在、骨密小顔ヨガは、マンツーマンでしか開催していません。

ですが、グループで可能なケアが沢山あるため
只今、骨密小顔ヨガのグループレッスンを作成しています。

2月後半に、こめよがコミュニティー内で
骨密小顔ヨガのグループレッスンを開催します。(満席)

定期的に開催できるように、内容をまとめ中です。
受けてみたい!と思われましたら
こめヨガLINE公式、又は、お問い合わせホームからご連絡くださいね。


今回のブログは、ヨガ数秘学の数字と絡めて、
骨密小顔ヨガってなんだろう?を
目次のような形で、お伝えしていきます。

骨密(ほねみつ)小顔ヨガとヨガ数秘学「1」〜「11」

  1. 頭の骨に優しく触れて、若返りホルモン分泌を促そう
  2. 鏡を持ってきて、目・鼻・口などのパーツをみる(確認)
  3. 眉間の真ん中にある3ツ目の目をひらく(意識)
  4. 骨トントン&手足グーパー・全身を縮めて伸ばす(余分な力が抜ける)
  5. 五感を使った呼吸法(アロマを使います、アロマ苦手な方には使いません)
  6. リラックス、ヒーリング、浄化の時間(心の内側)
  7. コミュニケーション(思ったことをお話しする、お話し無しでもOK)
  8. らせん階段のように全体のエネルギーを回す(軽い骨刺激)
  9. 脳疲労の緩和、解放(頭皮を動かす)
  10. 目に入る光の遮断→光を取り込むイメージ
  11. 最後に深呼吸 足裏から、口腔内、頭の先まで伸び伸びする
私が、骨密小顔ヨガを行うキッカケとなったのは
皮膚疾患を落ち着かせるためです。

私は、酒さ(しゅさ)・じんま疹・アレルギー持ちで、摩擦ができず、使う商品も限られています。

他にも
冷え・たるみ・目の疲れ、脳疲労が気になります。

さらに、年々、骨も弱くなっていきます
食からの見直しも必要です。

内側と外側からの同時ケアをしていきたい!

上記のような悩みは、私だけではないはず!と思い《骨密小顔ヨガをメニュー化》しました。

私の、皮膚疾患の状態は、前より良しの繰り返しです。皮膚が、赤く辛い時期からは、抜け出せています。

完治には至っていませんが、諦めずに引き続き身体ケアをしていきます。

皮膚疾患にお悩みはなくても
体験で感じて頂けるのは
目がスッキリした!頭がスーッとした!という方が圧倒的に多いです。

継続して受けると
顔のたるみ&首のシワ予防・脳や目の疲労・首肩の疲れなどが軽くなります♪
お試しくださいね。

骨密小顔ヨガ・体験80分←コチラをクリックしてご覧ください。

2025/02/22
1月のイベントは、共栄温泉にて銭湯ヨガを初開催しました。

銭湯は、昔からある憩いの場、コミュニティの場です。
ここに来たら、心がホッとする。
ここに来たら、体も整えられる。

新たな「コミュニケーション」の場、ここから何が出来るかな?

そこで
私に銭湯ヨガの依頼をくれたのが
共栄温泉の奥さんになった廣島ちはるさんです。
一緒に、共栄温泉・銭湯ヨガを盛り上げ開催していこう!となり
第1回目を開催しました(^人^)

皆さん、ありがとうございました^^


今回のテーマは【乾燥・保湿対策】です。
この時期は、特にお肌が乾燥します。

銭湯ヨガという事で
銭湯や自宅のお風呂で出来る
セルフケアを中心に展開しました。

銭湯や自宅のお風呂に入る前、入っている時、入浴後、皆さん気をつけていることありますか?から始めました。


こちらチェック項目です。

ブログをご覧頂いている皆さん
1つでも当てはまっていれば、乾燥猛烈注意ですよ↑

上記①〜⑤の対策として

①お風呂前に水分を補給しておくことで、体内にある水分を保持しておく。

②ゴシゴシ洗いではなく、優しく洗い。お肌に傷をつけないようにする。

③熱々のお風呂に入ると、肌も心臓もビックリする。
(ぬるま湯だと、風邪引きそうになるから、難しい季節ですが)

④顔を下にして、シャンプー又はコンディショナーをすると、顔に泡が残りやすいため。
(うつむく時間も減らしたい)

⑤お風呂にスマホなどを持ち込むと、長湯になりがちです。
お肌がふやけます。持ち込んでも、時間を決めて○分だけ使う!とすると良いかと。


お風呂に入る前に、全身の血流促進を促すスワイショウ

冬の季節は寒いから、お風呂に入る前に、少し体を温めておきたいものです。
今回は、シンプルな動きスワイショウをお伝えしました。

スワイショウの方法は
①下腹部をどっしり下におろし、両手を前後に降る方法
②両手を体に巻きつける形、2種類を皆さんと行いました。

10分ほど、体の中心から腕を降ると、全身がポカポカします。

入浴前じゃない時でも、スワイショウは血液循環を助けてくれます。

体力のある方は、全力スワイショウ
体力のない方は、小振りスワイショウをします。

脱衣所での銭湯ヨガで一休みもしました。

頭を洗う時、乾かす時にもできるケアもしました。

まだまだ、いっぱいお伝えしているセルフケアがあります。


少しずつ、ブログにもアップしていますが
文章力が追いついてない現状です^^;

興味あるよ〜!と言う方は、リアルで受けてみてくださいね。



次回、3月29日(土)の銭湯ヨガは
【骨密小顔ヨガ・目と顎まわりスッキリ】では
さらに、脚から引き上げる・骨密小顔ヨガのバージョンをメインにして行います。








2025/02/21
私の魂を磨く本をご紹介します。

今回、こちらの本をご紹介するキッカケになったのは、リウムスマイル代表の穂口さん
私の魂を磨く本|リウムスマイル! 今日は、僕の魂を磨く本をご紹介します!お布施ブログ100チャレンジ2025で、りうまーの阿部さんの「読書で魂を磨く!アクセスNo.1記事を振り返って」 読書で魂を磨く!アクセスNo.1記事を振り返って|advanswordsupport 私...
 

そして、同じHPを愛用者のリウマー阿部さんの「読書で魂を磨く!アクセスNo1記事を振り返って」の投稿に影響を受けたからです。

魂のブログ本をご紹介する事で、角度を変えた自己紹介になります。
いつもと違う切り口での、自己紹介ステキだなぁ〜と思い、私も書いてみることにしました。

米谷の魂を磨く本

日本最高齢インストラクターの「心まで若返る」生き方レッスン

年齢はただの数字ですからね。何かを始めるのに遅すぎることはありませんよ!
年齢を重ねるほど、人生は濃くなっていくの。本文より
私も、90歳までヨガインストラクターとして、活動していける!生きたい!
ずっと動ける体でいたい。ピンピンコロリで生きたい。
私を含め、そう思っている方々が多いですよね。
タキミカさんは、私の目標です。



不器用さんでも描けます、作れます♪
《心に元気を運んでくれる》簡単なボールペンイラスト 本文より
毎月のヨガスケジュール表に、ちょこっとイラストを描くのが定番になっています。

皆さんからは「これ何なん?」と笑われることもありますが、いいのです。
文字だらけのスケジュールより、なんか笑えるイラストがあったらいいのですよ。
クスッと笑ってもらえたら、それだけで嬉しい。



頼りになるのはあなたの体に秘められた気の力
気功法は難しい方法ではありません。簡単な優しい健康法です。
自分に合った方法を見つけて、毎日繰り返していれば、必ず、体と心にいい影響をもたらします。
本書は、沢山の流派に分かれた健康法から、効果の高い方法を集約した実践の本です。
その中で、ひとつ好きな、自分に合った方法に巡り合えると、それは、一生あなたの体を守ってくれる
生きた健康法となるのです。本文より
ヨガ瞑想のレッスンにも活用しています。
実践したくなる、分かりやすい解説付きです。
ひとつでもいい、実践していこう!
何度も読み返していますが、気に入っているページばかり読んでいて、本がヨレヨレになってきました。


メディカルアロマテラピーの実践に役立つ究極の書!圧巻の816ページ。
エッセンシャルオイルの特徴や使い方、症状別活用法まで解説。本文より
アロマの香りに癒されます。
ちょっとした時にフワッと香る。
ヨガ瞑想の時にも香る。
治療院の玄関先に香りを置く。
ヨガマットを使い始めと終わりに、アロマスプレーをする。
他にも様々な活用法があり。事典を読んでは、ふむふむとなります。


ハロー!僕は、みんなと地球で楽しい冒険がしたくって仲間を集めるために、友達とこの本を作ったんだ。
僕たちは、自分が想像している以上に、すごい力があって、なんでも作ったりすることができる。
だって、僕たちも地球の一部だから。でも、そこの事に気づいていない人もいる。
この本が、その可能性に気づいたり、思い出すキッカケになればいいな
地球は大切な僕たちの家。
生きるために必要なものを与えてくれる星。
だから、地球のことをずっと大事にしたいし、もっと知りたい
地球があるから、僕たちは生きている。本文より
この本の訴えているコト
言葉や絵は、私の思考創造に、ピタッときました。これから、生きていく上で、大切なことが詰まっている。

本に書いていること
こんなコトしても、何も変わらないよ。と一瞬、読んで思いました。
それでも、必要と思ったらするといいよ。ともう1人の私が言いました。さぁ、タネを蒔いていこう🌱

モノを大切にする、リサイクルできるならする。そのような種が心にまかれた本です。

瞑想のことも書かれています。
小学生にも分かりやすく、読めるようになっています。

カフェの方が、私が好きそうな本だからと教えてくれました。
本屋で見かけない素敵な本を教えて頂き、感謝です。


瞑想会イベントでも心と体にタネを蒔きます🌱

ご予約お待ちしています。




2025/02/20
2025年1月1日から、リウムスマイルの100日間ブログ更新チャレンジをしています。
起業している皆さんと、ご一緒にブログ更新する日々です。
毎日、長距離マラソンを走っているような感覚になっています。


リウム代表の穂口さんが、様々な方向から、こうするのもありやで〜〜!と背中を押しあり、
リウムユーザーの皆さんからも、ブログ更新する励みの与え合いがありますp(^_^)q

お会いする方からも、ブログがんばってるね〜!と応援のお言葉を頂き
なんとか、ブログ更新の半分に到着しています。

ヨガ瞑想と整体と数秘を組み合わせ
心と体を整えたい方の、お助けブログになるように、引き続きブログ更新をしていきます。

今回は、穂口さんの「好きと得意を引き出す12の質問」をもとにして、私も書き出しをしました。

米谷の好きと得意を引き出す・12の質問

自分の好きや得意が
必要な時に必要な方へ、サッと引き出せるようにしておきたい。

1・苦もなくできること
〇〇と△△の組み合わせを思案すること
今回のブログは、ヨガ数秘学が軸となり「心と体が整う」の組み合わせを掲載しています。

2・なんか人から感謝されること
ヨガコミュニティでは、積極的に継続して下さっている方の中に、私がキッカケとなり、良いご縁になったよ〜と喜んでもらえる事が多いです。

3・ついついやってしまうこと
ついつい、食べ過ぎてしまいます。
美味しそうな食べ物があると、頭の中が、食べ物でいっぱいになります。
〇〇が出来たらから、⭐︎⭐︎を食べに行こう!などの、ご褒美を作り対策しています。

この食いしん坊が功をなし
ヨガ+ランチ会(お弁当)などの、ご近所お店探しが趣味になっています。

4・なんでみんなできないの?と思うこと
できないことだらけの私です。
「できない」から「できるようになってきた」
出来るようになりたい必要なことは、継続してできる工夫をし続けています。


5・上手くできること
ヨガレッスンの内容を作る時、時間を計って内容を思案しています。
内容が出来上がってくると、時計を見なくても、時間通りに終わることができます。
少し、前後する時もありますが(;^_^A


6・早くできること
誰か相手がいたら、予定がサクサク決まります。
明るい未来を構築するために、信頼できる方々と共に、ビィジョンを進めていきたいです。
そのために、私自身が、さらに力をつけていけるようにしていこう。


7・時間を忘れること
本屋にて立ち読みすると、時空がおかしいことになります。
誰かと待ち合わせしている時は、携帯タイマーをセットします。


8・なんか達成感があること
ゴチャゴチャした場所がキレイになると、スッキリします。

と書いておきながら、私は、モノを押し込んでしまう所があるため、引き出しを開けると残念な状態です(^◇^;)

その状態から、脱出するために、お片付けヨガ部を作っています。
私と同じように、お悩みの方はレッツTRY!


9・他の人にイラッとくること
思いやりがない発言と暴言
それに対しての、後日フォローがない時。

私自身も気づかない所、配慮の足りなさがあり「ごめんなさい」となりますが、ご指摘頂いたり、気づいたら、すぐに改善できる事なら、改善します。
また、次回は、気をつけていこう!としています。

10・人からよく注意されること
外見をもう少し気にしてみては?と言われます。
髪の毛の寝ぐせがヒドイ時があります。服の裏表が逆だったりする時があります。
口紅の塗り方が雑と言われました。ごもっとも、言って頂き感謝です。
他にも、改善点いっぱいありまくりですが、1個ずつ取り組んでいきますね。


11・禁止されると辛いこと
睡眠時間が少ないと辛いです。
あと、動かないこと、はみ出さないこと、同じ事を、スピードUPして、繰り返す淡々とした作業が苦手です。
禁止されたら辛いだろうなぁ~


12・自分の短所と思うこと
頭の中にある言葉を、パッと相手に分かりやすくお伝えすること。
言葉は、グルグル巡っているのですが、すぐにパッと出ない時があります。

場数を踏むしかない!訓練ですね。

お会いする皆さんと、接していきながら、より良いコミュニケーションが出来るように、コミュニケーションの、磨き合いが出来たら嬉しく思います。

上記の12の質問の答えは
どこの場所に行っても、私が気にかけている事です。

12の質問を書いていると、私自身が意識している事、大切にしている事が沢山、含まれていました。

 

自分を知るキッカケにもなります。
皆さんも、書いてみてくださいね。
1人では書けないわ~!という方は、私と一緒にいかがでしょうか♪

 


皆さんにとって【好きや得意の12の質問】は何が出るのでしょうね^^


下記の瞑想会でも、プチ書く瞑想として
取り入れますので、気になる方は、お声かけください。


<<  <  9  10  11  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら