大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2023/03/06
猫にも松果体がある!トントン活性化して絶好調になぁれ♪  
動物に触れると癒されますね。フワフワしています。
本能のままに、今を生きる猫(=^ェ^=)

ヨガマットを広げたら、ヨガマットの上で、誰よりも早く寝転がっています。
猫先生は、今日も好調で伸び伸びしています。


タッピングヨガは動物にも有効!?

猫にもタッピングしてみました。
トントンが気に入ったみたいで、ヨガマットを広げると時々、トントン待ちをしています。

お尻のあたりが心地よいのでしょうか?
トントンが少ないと、もう少しの目線をビシビシ感じます。
猫ちゃんを買っている皆さん、いかがでしょう?

うちの猫は、トントンが強い場合や、トントン場所が違う場合は、怒ったり、すぐにどこかに行ってしまいます。
ですが、心地いい場合はリクエストがあり寄ってきます。猫もトントン癒されているのかもしれません。

眉間の所もトントンしてみました。
前は、シャーーっと怒られましたが、今は何も言いません。

猫にも松果体がある!トントン活性化して絶好調になぁれ♪


松果体を活性化して若返りたい方はこちらをクリックしてご覧ください↓
松果体(睡眠ホルモン分泌)の活性化を促して若返りたい 眠っている細胞(不活細胞)が体内のあらゆる場所にあります。私が眠っていると感じるのは、眉間の真ん中にある松果体(しょうかたい)がある所です。他の所も眠っている感じがはします。まずは、この松果体の所を活性化して、心身良好になるためにを思案して...
 

トントンしている人も癒される

タッピングをしている側も癒されているのは間違いないです。
動物へのタッピングをするにしても、人へタッピングしても同様に癒されます。

スキンシップすることにより、脳内からオキシトシンホルモンの分泌が促されるからでしょうね。

オキシトシンとは、脳の視床下部から分泌されるホルモンで、神経伝達物質のひとつです。

オキシトシンには不安や心配などを緩和させてくれるといった働きがあります。

オキシトシンが分泌されると副交感神経が優位に働くようになり、心身ともにリラックスするためストレスを軽減します。

また、心臓にもオキシトシンの受容体が多く存在しており、オキシトシンが血圧を下げ、心拍数を減らすため、ストレスから心臓を守る働きも持っていると言えます。

他にも、安らぎを感じる、信頼感や共感が高まる、痛みが感じにくくなる、摂食欲求を抑えるといった効果があり、健康を支えるための基礎となり、自然治癒力を引き出します。


さらに、意欲的になる、記憶力の向上、質の良い睡眠、美肌になるなど、心身ともに嬉しい効果が数多くあります。

オキシトシンの分泌を促すメリット沢山あり↑↑

自分へ、誰かへ、動物へ
タッピングをしてみたくなりませんか?数分間トントンするだけ簡単です。

2022年8月 女性起業支援わくらくにて”お仕事PR”動画を撮って頂きました。
タッピングヨガってなぁに?をお話しています。26分間の動画です。


心のモヤモヤを癒す手段として「タッピングヨガ」を取り入れてもらえ、少しでも心身が楽になったら嬉しいです。

2023/03/05
寝る前にネガティブ思考をトントン飛ばす  
心がモヤモヤしていて、体が動かない時
脳にストレスが掛かりすぎているのかもしれません。

どんな思考の時、心身共に動けない状態になるのでしょうか・・・
ネガティブ思考が渦を巻いている
  • 昔に失敗した記憶が蘇り、また、失敗したらどうしょう
  • 反応が無かったらショックで立ち直れないかも
  • 〇〇したら、どうなるのか?どうしたいのか?も分からなくなってきた
  • 本当はどうしたいと思っているの?
  • 自分のことなのに、行く道がみえてこない・全くイメージが湧かない
  • ネガティブ思考が止まらない∞

パッと思い浮かぶだけでも、上記のネガティブ思考が、グルグル巡っています。
この状況が毎日、何回も出てくるとなると、心がモヤモヤするよね。体が動かないのも分かる!となります。
分かる〜!とはなりますが、それだけだと、1mも心のモヤは晴れません。

何も進まないと思っていた時に、アメリカの心理学を元にして作られたEFT療法の本と出会いました。

EFTとは、「エモーショナル・フリーダム・テクニック(Emotional Freedom Technique)」の略で、日本語に訳すなら「感情を解放するテクニック」といったところでしょうか。タッピングは、トントンと軽くたたく動作を指します。9つのツボを覚えておくだけで、いつでもすぐに始められること、器具や薬も必要なく、安全で副作用がない点もEFTタッピングの大きな特徴です。


東洋医学の漢方や鍼灸では、体には「経路」という気血の流れがあり、その流れが滞ると心身に不調をもたらすと考えられ、治療で気血の改善を促します。EFTタッピングは、この東洋医学の治療法に西洋的な瞑想法であるマインドフルネスを取り入れています。今この瞬間の自分に全意識を集中させて心を落ち着かせ、タッピングで体の「気」を整えることで、不安や心配、恐れなどの感情的な苦痛やストレスを改善・解消する効果が期待できます。


平気なふりして平気ではない心に気づく


平気平気〜!と口では言っているけれど、実は、平気ではない時が昔は多々ありました。
顔は笑っているけど、心が落ち込んでいる状態です。



自身の感情にフタをしているような感覚でした。
EFTのセッションを受けて、感情のフタがフワッと開く感覚と、すぐに閉じる感覚があり面白く感じました。

この方法は、私に必要だ!となりEFT体験をした後、1・2のセッションをすぐに受講しました。

ネガティブ思考を一旦受け入れる

EFTでは、ネガティブに思っている思考を口に出していきます。
例え)目がギュとなってしんどい

なぜ、目がギュッとなってしんどいのか?
0〜10の数値で表していきます。
10の数値が死にそうに痛いとして、0が全く痛みなしだとすると、今、どこですか?

目の痛さレベル4ぐらい。と数値価しました。

次に

ネガティブに思っていることを口に出す

目がギュとしたら、痛い、辛い、ゴロゴロする、目が乾燥している。
目を使いたくない、もう、PC見たくない などなど、言いたい放題いいまくるのです。

いつもなら、口に出さないネガティブな言葉を出していくのです。
一旦、こう思っているよ〜〜〜の吐き出しです。
次に、私は、こう思っているんだ。と受け入れます。

この吐き出した後に

目がギュッとなっていることに対して、どう思っているのか?どうしたいのか?どうなったらいいのか?
ポジティブに自問自答するように問いかけていきます。


上記の例え話しは、軽いネガティブ問題なので、すぐに答えは出てきます。
悩みが複雑で繊細になればなるほど、すぐに答えは出ません。ですが、気長に行ってみて欲しい療法です。

トラウマ問題ともなると、トレーニングを積んでいるセラピストのケアを受けた方がいいです。
もし、試されるなら、軽い悩みからお試ししてみてください。

EFT療法は、自分との対話をする時に有効な方法です。誰にでも必要な方法だと私は思っています。

ポジティブな言葉を言っていく

目がギュッとなるほど、がんばったね。目を温めて一休みしょう。目を温めたら目の周りがポカポカしてきた。
目がギュっとなる感覚が減っていく、スッキリしてきている、潤ってきているよ。などなど

目の下にある骨にトントンしながら、自分へポジティブな言葉をかけていきます。

再び、目のギュっとなった数値を調べてみると
4→2になっていたりします。数値が変わらない時は、また、別のテクニックを試していきます。

目にトントンしていきながら、心へ脳へ骨へ トントンしていきます。
気がついたら、トントンと勝手に手が動いていて、自分と向き合う1つになっていました。

自分のためにと学んでいたEFT療法を、今度は、誰か必要としている方に、受けてみて欲しい!となりEFTのオンライン練習会に再参加しました。

美由紀さんと言葉を出す練習を重ねていく内に、ヨガを組み合わせたら、さらに良くなっていきました。
悩みのタイトルを増やし、練習を重ねていき、タッピングヨガというバージョンが完成したのです。


悩みも人それぞれ

言葉のチョイス、伝え方、捉え方、十人十色
タイトルは無限にあるため、タッピングヨガは生涯完成することはないでしょう。

これからも、必要としてくださる方々の、お悩みに寄り添えるように、タッピングヨガは日々、精進し続けていきます。


現在は、タッピングヨガレッスンの行っていませんが、ヨガや骨つぼマンツーマン体験の時に、前もって興味あります!と
おっしゃって頂けると、1分で出来るタッピングヨガもありますので、お気軽に受けてみてください。

EFTのテクニックを、もっと知りたい&正確な手順で行いたい場合はEFT- japan のHPをご覧ください。




2023/03/04
松果体(睡眠ホルモン分泌)の活性化を促して若返りたい  

眠っている細胞(不活細胞)が体内のあらゆる場所にあります。

私が眠っていると感じるのは、眉間の真ん中にある松果体(しょうかたい)がある所です。他の所も眠っている感じがはします。まずは、この松果体の所を活性化して、心身良好になるためにを思案していきたいと思いました。


松果体とは

睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する脳機関です。

多くの動物は、この松果体の部位で光を感じたり、体内時計を調節しています。


日々、忙しい毎日を過ごしていると、松果体の働きが鈍っていくようです。



松果体を活性化するメリットってなぁに?

直感力が上がる

脳は意思決定を持っています。松果体は情報を処理する部位でもあるため、松果体を活性化する事で、直感力が強化されることになります。
脳が疲れていると、直感力が働きにくいため、脳疲労を緩和しておくことが大切です。

睡眠の質が高まる

眠っている時に、程よく睡眠ホルモンが分泌が促されていると、身体の細胞修復機能が働き、古くなった細胞のアポトーシス(排出促し)をします。

眠っている時に、記憶の定着や整理もしています。睡眠の質が良くなるために、睡眠ホルモンの分泌がスムーズに出てくるようにしておきたいです。

血流が良くなる

眠りのゴールデンタイムに、良い睡眠が摂れると、成長ホルモン分泌が分泌されて、各臓器にホルモンが行き渡り、細胞や筋肉の成長を促すことになります。
血の流れが良くなると、血色が良くなり、お肌の調子も上がりますね。

集中力が高まる

松果体を活性化することにより、脳への負担が減っていき、集中力が続きやすくなります。
脳疲労を緩和するために、行っているタッピングヨガがあります。これからブログに書いていきます。

未病予防

今の所、身体に何にも問題がない。という方であったとしても、未来の自分のために、そして関わってくれる皆のために、健康を維持したい!と思う方は、松果体を活性化しておくと、何か良い変化があらわれるかもしれません。

上記のメリットを得て、心身共に若返っていきたい\( ˆoˆ )/私自身も、松果体を活性化し続けていきます。



松果体を活性化させる4つの方法を見つけました。3:30の動画です。
短時間で分かりやすかったので、こちらに添付します。

4月8日(土)シリカセミナー@新大阪にて開催


シリカ(ケイ素)は 脳内にある松果体を活性化させるということで、スピリチュアルな方々にも興味深いと参加者さんが増えてきています。

シリカ伝道師の牛王田さんのお話は、スピリチュアルに興味がない方にも、分かりやすくイマ必要な情報を届けてくれます。

日程:4月8日(土)
時間:13:00〜16:00 (12:30開場)
参加費:2000円(税込)

詳細は下記をクリックしてご覧ください。

ご予約お待ちしています♪


2023/03/03
ここの所、コーヒーの香り&日本酒の香りに癒されています。
今回は、日本酒を飲むことで、睡眠の質が高まる効果が、期待できると知り嬉しくなりました。

あんまり飲めない私ですが・・・日本酒の香りと水の美味しさが、身体にスーーっと入ってくる感じ気に入っています。

3年ほど前に、日本酒と刺身のベストマッチを知り、もっと早く知っていれば良かった〜!と思っています。
お酒好きな生徒さんに教えてもらって、感謝しています。飲み比べ6種類楽しみました。飲み干せないため味見程度です。

日本酒には、深い眠りに導く物質が「清酒酵母」が含まれている。

清酒酵母は、アデノシンという物質と結合することで、睡眠中枢を活性化し、深い眠りの「ノンレム睡眠」を促し、睡眠の質を上げることになるようです。

一般的に寝酒は良くない理由

  1. お酒を飲むと「抗利尿ホルモン」が作られなくなり、夜中に尿意で目が覚める
  2. いびきをかきやすくなるので、眠りが浅くなる
  3. 中途覚醒(飲んで数時間後に目が醒めること)が起こりやすい
どうしても、お酒を飲むとグタグダになってしまい飲み過ぎてしまうから、良いイメージがないのでしょうね。

上記の3点を予防するためには
世界トップクラスの睡眠神経科学研究室の西野精治氏は、著書で以下のように述べています。
良質の睡眠のためには、お酒の量は少なくしよう。

睡眠導入剤並みの成分があるから、少量であれば寝つきも良くなるし、睡眠の質を下げない。

アルコール度数を、体重にもよるが、日本酒換算で1~1・5合である。 1合程度なら、寝る100分前に飲むと寝つきが良くなり、翌日のコンディションも妨げられないと報告されている。


出典:西野精治 [スタンフォード式 最高の睡眠]


お酒が体質に合わない方は、違う方法で睡眠の質を高めることをオススメします。
どんどん飲めちゃう方は、深酒注意してくださいね。

日本酒が寝酒にいい理由

  • 血圧を下げたり精神安定やリラックスさせる効果がある脳内神経伝達物質「GABA(ギャバ)」受容体を亢進させる
  • 日本酒自体にも麹菌によってギャバが生産され、含まれている
  • 日本酒にはトリプトファンも含まれており、体内で天然のメラトニンに変換される
  • 同じく、トリプトファンは興奮を鎮める神経伝達物質セロトニンを作り、リラックス効果、食欲抑制効果をもたらす
  • 日本酒のアデノシンは皮膚の血流を増加させて体表温度を上げるが、その反面、体内の熱を皮膚から放散させて脳と全身の休息状態を作り出す
  • 日本酒の吟醸香は幸福感を生み出し、セロトニンを作り、ストレスを遠ざけ、リラックスできる

調べると他にも色々な効果が期待できるみたいです。日本酒の魅力再発見です。


日本酒で空間の浄化をして眠る

日本酒の違う使い方
日本酒をお酒に入れて、空間にスプレーをします。

日本酒にも波動装置を当てます。
空間の浄化に使うため《家土地のエネルギー》のコードを当てました。
これをクイックルワイパーに吹き付けて、床を掃除しています。
香りも良くて、リラックスしながら、気分よく拭き掃除が出来るアイテムになるならバッチリ継続できます(^^)

アロマであったり、日本酒であったり、シリカでもいいですし、自分のお気に入りで、一日の終わりと始まりを迎えられたらいいと思っています。

今日も良い1日にしましょう♪

2023/03/02
体内に溜まりがちな電磁波を逃して眠ろう  
電磁波問題
都会に生きている以上、避けて生活できない状況ですよね。
どこに行っても電磁波があります。電波ないと不便すぎる事が多いのも事実。

この電磁波が過剰になると、やはり身体に負荷がかかってくるはず。

電磁波対策、見えないだけに、どうしたらいいのかな?対策しても効果あるのかな?

そうなる時も多々ありますが、対策をしておくことで、少しでも身体が楽になり
今日も一日お疲れさまでした♪明日もいい日にしょう♪と眠りにつきたいものです。

身体が鈍化していく原因の1つ”電磁波対策”

電磁波シールに、アーシング(裸足になり地面に触れること)を行っている時もありますが、他の対策でスッキリする方法ないかな?と探してみた所。私には、お風呂リセットがいい感じでした。

体内に溜まっていく電磁波を逃がす

携帯やPCを触らない日はないですね。
朝から晩まで身近にあります。
電磁波を体内に溜め込まないために出来ること、お風呂に入ってリセット開始です。

お風呂に入れて楽しむリセット入浴剤
  • お塩
  • 重曹
  • マグネシウム
  • アロマ
  • 日本酒
  • EM 有用微生物群(ゆうようびせいぶつぐん英: effective microorganisms)
  • シリカ
  • ひまわりオイル又はココナッツオイル
  • テラヘルツ

上記の中で、今日はコレとコレだ!と決めて入浴剤の代わりにしています。

普段使いをしている製品ですが、入浴剤としても使っています。書き出してみると沢山あるもんですねぇ。

本日は、テラヘルツについて、もう少し書いていきます。

テラヘルツ鉱石とは
水晶を高温で溶かして、抽出した高純度のケイ素(シリカ)を再び結晶化したものです。

テラヘルツの持つ効果・特徴


テラヘルツ鉱石は「テラヘルツ波」と呼ばれる電磁波を放っています。
自然界における全ての物質は、微弱ですが、テラヘルツ波が発生しているようです。

テラヘルツ鉱石で作られたスプーンで、固めのアイスクリームを食べると、すぐにアイスが溶けます。熱伝導が非常に高いと、TVで流行り知られるようになりました。

テラヘルツ製品には、アクセサリーやカッサなどの商品も多数あります。

テラヘルツの期待できる効果として

  • 心身の癒し
  • 空間の浄化
  • 人間の持つ眠っている力を引き出す などなど

私は、テラヘルツのカッサを持っています。
時々、浴槽に沈めては、テラヘルツ波が放出して、身体をポカポカに温めてくれたり、不要な電磁波を体内から逃してくれている。そう思って使っています。


さざれ石のテラヘルツ鉱石などなど
メルカリでも格安で多数販売しています。

眠る前の電磁波リセットとして、お気に入りの何かと組み合わせ、体内に溜まってくる余分な電磁波を、逃がすために行ってみてもらえたら。

お風呂に浸かるのが苦手な方は
また、違うオススメの方法があるので、また、ブログに書いていきます。


<<  <  27  28  29  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら