大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/02/03

情報人間アンテナ

両手をバンザイして情報をキャッチ\( ˆoˆ )/


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「11」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


11のキークエスチョン

・私は人生の波に乗れている?
・私は自然に触れる機会を持っている?
・私はご先祖様を大切にしている?
・私は自分の嫌な事がわかっている?
・私は自分の好きな事がわかっている?
・私には、師匠がいる?
・私は、神様を信じている?

「11」は天との繋がりが鍵となります。

スピリチュアル、宇宙の法則、目で見えないモノやコトに
自然と守られ、導かれていくような不思議な力。

例えば
この程度のケガで良かったね。
今、気がついて良かったね。
財布やスマホが手元に戻ってきて良かったね。などなど

人生で1度は、経験した事ありませんか?

探しモノ、一生懸命に探しても見つからない時もありますが、誰かが、駅や警察に、届けてくれて助かる時もあります。

「11」は、自然の流れに逆らわずに、行き着く所にたどり着くようです。

じゃ、何も努力しなくてもいいのでは?と
思われるかもしれませんが、どうやら違うようです。


「11」の方は、努力の方向性と量を兼ね備えた時、未知なるパワーを発揮するそうです。

さぁ、どんな事がやってくるのでしょうか\( ˆoˆ )/
ワークを通じて、その道筋を見つけるヒントにしていきたいですね。


ワーク

自己探求が好きな「11」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「11」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

ゆだねる、ながれる、まかせる

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)

他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「ゆだねる、ながれる、まかせる」

流れてくる情報をキャッチする
自分で出来ること
信頼できる人にゆだねたり、まかせられること
整理していきたい。


年齢関係なく、女性であっても、男性であっても
器用な所と、不器用な所を合わせ持つ、可愛い人
というのが印象にあります。


2025/02/02

光が程よく自分へ人へ当たる

光、灯り、輝き
調光調節が自在にできるトレーニング
手を横に広げているポーズ


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「10」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


10のキークエスチョン

・私は何をしたいの?
・私は何を望んでいるの?
・私は何を引き寄せたいの?
・私は何を求めているの?
・私は、何のために生きているの?
・私が輝ける時は何をしている時?
・私が輝かしたいヒト、モノ何かある?
・私はリーダーになりたい?
・リーダーになりたいとしたらどんなリーダー?

「10」は可能性、輝き、光の調光が鍵となります。

私は何を望んでいるの?

自分への可能性と希望でキラキラ
誰かへの可能性と希望でキラキラ

人に期待を持ち過ぎないで
自分で出来ることは自分でやる。

まだ出来る、もうちょっと出来る。
自分で自分のお尻を叩くといい人。

頼れる人には頼って、お願いをする。


「10」の数字が活性化していない場合
ャイな人になっています。
それは、それでいいやん!な方もいます^v^b



ますます「10」を活性化したい方は
ワークに取り組み、書いたことを実行してみてくださいね。

ワーク

自己探求が好きな「10」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・



「10」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

私の人生は輝いている、さらに磨け磨け

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。

「私の人生は輝いている、さらに磨け磨け」
 
「10」はダイヤモンドのような人。
傷ついても立ち直って、磨いていくと、輝くエネルギーとなる。

傷の修復具合は人それぞれですが
「10」は傷ついた分、また磨いていくと強くなります。
頼りになります。憧れの存在になります。

リーダー数としてピカイチなので
リーダーをまとめるリーダーになる可能性を秘めています。

あなたが望めば、その資質が開花されます。
タネに光を与えていく「10」

与えていくコトは、あなたの糧にもなります。
全必要なコトに、輝き(ラディアント)を起こしていくパワフルな数字。




2025/02/01

学んでグッスリ寝て⇄アウトプット

眠い 眠い Zzzz
脳を休めよう
次のステップのために☆



見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「9」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


9のキークエスチョン

・私は何を学んでいるの?
・私は何を知っているの?
・私は何のために学んでいるの?
・私の知的好奇心を満たすものは何?
・私の人生未完了はなんだろう?
・私の人生で完了させたことはなんだろう?
・私の人生で最大の手放しは何?
・私が執着していることは何?
・私が長く続けていることは何?


「9」は知的好奇心、学び、アドバイザーが鍵となります。

私は○○のために学んでいます。
一生学び続ける人。何からでも学びを得る人。

「9」はマスターの数字。
国家資格や特殊な技能に限らず、学ぶことが好き。

「9」が活性化している方は、集中して取り組むと、スポンジのように吸収します。
興味あることであれば、なおさら、楽しく学べます。

知りたい、知りたい、なぜ?どうして?どうなるの?どうしたいの?
それからどうなるの?

せっかち「9」さんは、ゆっくり相手のペースをみて
一呼吸を置いてから、お話することをオススメします。

何かに猛突進しているかと思いきや
のんびり冷静に考えている時もあります。

神秘的な魅力を持つ「9」の方
ワークでは何が出るのでしょうか?

ワーク

自己探求が好きな「9」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・

「9」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

終わりの始まり、さぁ次へ♪

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「終わりの始まり、さぁ次へ♪」 

猪突猛進と冷静さを合わせ持つ
「9」熱い想いを秘めつつ、不要なことを手放すエネルギーを持っています。

完結の「9」終わりの始まり、次なる必要なことが入ってくる。
その準備をしていくための整理整頓が必要。


知的好奇心を持っている方であれば、すでに心の中に答えがありそうです。

「9」はアドバイザーの数字
誰かのアドバイスを気づかない内に、行っている時があるかもしれません。
自分へアドバイスを行なっている時もあるかもですね。



2025/01/31

8の魅力はどこから∞

渦のようにマワリテ巡る
パワーを動かす
影響の渦と波


ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「8」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


8のキークエスチョン

・私の人生で達成してきたことは何だろうか?
・私はエネルギーをパワフルに使えているのだろうか?
・私はエネルギーをどこに使っているのだろうか?
・私のエネルギー(心・体・経済・時間)有効に使えているのだろうか?
・私はパワフルに動けているのだろうか?
・私は誰かに影響を与えているのだろうか?
・私は何にイライラを感じているのだろうか?
・怒りのコントロールはできているのだろうか?
・私と父親との関係性はどうだろうか?
・自身が父親ならどんな親でありたいのだろうか?

「8」はエネルギーの使い方が鍵となります。

生命力が溢れるパワフルな人が多いです。
もしくは、パワフルに動きたい願望がある人。

疲れてからが、本当の力を本領発揮する【8】

回復力が高く、判断が早い人が多いです。

  • 単独で強引に進めないこと
  • 怒りを怒りで返さないこと
  • イライラをマメに解消すること
想定外の事が起こったとしても
感情的にならないようにしておくと良い方です。


ワーク

自己探求が好きな「8」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・



「8」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

なんとかなる、なんとかする

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「なんとかなる、なんとかする」

パワフル.熱血.責任感ある人。
「8」は自分も動くし、相手も動かすエネルギー。
「8」の数字を持っていても、私はあんまり動かない、動きたくない!力もない!
と言う方もいらしゃいます。

数字未活用の方かもしれません。
何か必要なコトに出会い、夢中になった時、凄まじいパワーが出る可能性大∞



2025/01/30

あらゆる手段でコミュニケーションを伝える

戦士のポーズです ー( ˆoˆ )ー
平和な戦士

ヨガ数秘学のセッションをしていると、7の数字を持っている方と沢山出会います。
1人1人の7があるを知りました。

  • 前に出て戦う戦士
  • サポート戦士
  • 調和の戦士
  • 繋ぐ戦士
  • 面白ろ戦士
  • 人徳戦士
  • 全力戦士

どの戦士が、出てくる時が多いのかは人それぞれ。

毎日、どの戦士もファイトしている感じがします♪




見えない鍵を見つけるヒントとして
ヨガ数秘学のキークエスチョンの活用が出来たらいいよねd(^^)と思い
ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と私からの発見クエスチョンを合わせて書いていきます。

「7」のキークエスチョンで○○鍵のありかを探す


7のキークエスチョン

・私は何を伝えたいの?
・私は何を表現しているの?
・私がコミュニケーションで大切にしていることは?
・私の言葉になりにくい話を聴いてくれる人はいる?
・1人の時間を持ってている?
・空間を意識して過ごしている?

「7」はコミュニケーションが鍵となります。

私は何を伝えたいのでしょうか?
自分へ伝えたいのでしょうか?
誰かに伝えたいのでしょうか?
それは、家族にでしょうか?
大人数のどんな方にでしょうか?

伝える為のクエスチョンが、無限に出てきます。

言いたいけれど、言えない時
言い過ぎてしまい、落ち込んでしまう時。

言葉をどう表現したら良いのでしょうか?

言葉以外でも、表現できる事がいっぱいあります。

「7」コミュニケーションの修行に終わりなし^^
まずは、ワークをやってみましょう♪

ワーク

自己探求が好きな「7」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・


「7」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

心の中にあるモノを外へ出す

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。
(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「心の中にあるモノを外へ出す」

「7」は心の数字になりますが
外側へ放つエネルギーを持っています。

「6」は内側 心の数字
「7」は外側に出る心の数字
家を聖域にするとエネルギーがパワーUPします。

クローゼットの整理整頓を、始めると良いようです。

<<  <  13  14  15  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら