大阪市淀川区・阪急線十三駅から徒歩5分
足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる
【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】 米谷治療院

受付時間:9:00〜19:00 

  1. こめヨガブログ
 

こめヨガブログ


2025/01/24
鍵が無くて家に入れないッ( ;  ; )
持っていると思ったのに、いつもの所に鍵がなぁ〜〜〜〜い!!
約束の時間が、迫ってきているのに焦りまくり(汗汗)


皆さん
そのような経験を1度はした事ありますか?

私は、今でも年1やらかしてしまいます^^;

何とか対策をと鍵の位置を決めていますが、
バタバタしていて、他の用件が、被って被った時が要注意ですね。
気をつけます((^^))

家の鍵ならば、見える鍵なので、家族が帰宅すれば扉は開きますが、心の鍵は、見えない鍵なので、どこにあるのか分かりません。

心の鍵を見つけたいはずなのに、まぁ〜いつか見つかるかぁ〜と
ついつい放置しがちです。

今年こそは、心の鍵を見つけたい!
(油性ペンで描く、私の下手な絵です)^^;


見えない鍵を見つけるヒントとして、
ヨガ数秘学のキークエスチョンを、活用していきます♪

ヨガ数秘学のキークエスチョン1〜11と
私からの発見クエスチョンを、合わせて書いていきます。

「1」のキークエスチョンで○○鍵を探す


1のキークエスチョン

私はだれ?
私は何者?
私の個性ってなに?
私は今どこにいるの?
私は何をしたいの?
私は何が出来るの?

「1」は自分との対話が鍵となります。
私は○○です。私は○○に住んでいます。
私は○○な性格です。私は〇〇をしたいです。

自分自身へ、沢山クエスチョンを投げかけていきます。
「1」の人は、自分への問いかけをしていく事で、自己理解が深まります。
自分への目線を向ける事が得意な方が多いため、もしかしたらキークエスチョンが不要かもしれません。


ワーク

自己探求が好きな「1」の方は、上記のクエスチョンを自己目線と他者目線で問いかけ
書き出しをしてみると面白いはずです。

他者目線は、誰か一緒に書き出しをしてくれる方と共に行ってみる
又は、自分が他者になりきって書いてみると言う事をしていきます。

さぁ、タイマーを用意して3分間の書き出しをしてみましょう_φ(・_・


「1」のエネルギーを整えるマントラ

マントラ(मन्त्र Mantra)は、サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。Wikipedia

マントラ

私はわたし
私の居場所は自分で創る

心の中で、マントラを唱えながら、ヨガ瞑想をする。(声に出せる時は言ってみる)
他、日常生活の中の隙間時間に取り入れてみる。

私の中で、マントラは自分自身を力づける言葉になっています。

「私はわたし、私の居場所は自分で創る」気がついたら行動している。

  1. 「1」のキークエスチョンとマントラを活用
  2. 心の中にある芯に、1本の軸が通っていくイメージ
  3. 何か、言葉が浮かんできたら、メモしてみる_φ(・_・



2025/01/23
個性ってなんだろうねぇ?「私は、なんで星人」あなたは?  
皆さんは、口からつい出てしまう口癖ってありますか?
なるほど〜
たしかに〜
ですよね〜
知らんけど(こちらは関西人だけでしょうか)
他も沢山の口癖ありですね。

私は幼少期から【なんで星人】です

私は、小さい頃から、口癖が「なんで?」「どうして?」がありました。

母が「9」の性質を持っていて、その影響を受けた私は、同じような口癖がついているなぁ〜と
数秘学を通じで、過去を振り返っていました。

父や妹が、何か言う度に
私は「なんで?なんで?それなんで?」と言います。

しつこい・・・
なんか鬱陶しい・・・
追い詰められている感じがする・・・

そんな風に、父や妹から言われた事を思い出しました。




あえて出す【なんで星人】

今は、「なんで?星人でたー!」と妹に言われる事もなく過ごしていますが、
あえて、なんで星人を出す時もあります。
その時は、笑いながら出すようにしています。

なんで星人でっせ〜〜\( ˆoˆ )/

知りたい、知りたい、なぜか理由を知りたい。私と母。
なんか理由があるんだろう。ざっくりでいい父と妹。

なぜ?こんなにも、考えが違うのでしょうか?

目的とするゴールは同じなのに、不思議でした。



それも個性と受け入れる

時が経ち
それも個性だね。と受け入れ、手放して
私も、母も「なんで?」と考えるのが好きなのね。という結論に至っています。

なんで星人の私は
ヨガ数秘学の数字1個ずつにある「キークエスチョン」にハマりました。

その「キークエスチョン」を次回より掲載していきます。

もし、あなたが「9」の性質を持っていたら「キークエスチョン」から
何かの発見があるかもしれません。

[9]を持っていない方であったとしても、何か発見や気づきになれたらと思います。

1〜11の鍵となる質問を、自分自身へ向けてみる⇄このブログを通じて、何か発見があれば嬉しく思います🎶

自分への「なんで星人」は
なぜ?を繰り返してもいいはずなのに、
ゆるいなんで?になりがちです。
それを、深堀りしていき、自身と向き合っていきつつ
これからの人生課題に取り組んでいきます。

ご覧頂いている皆様
ご一緒に取り組んでもらえたら嬉しいです。


2025/01/22
何か人前で披露する事がある!
だがしかし
自信がない
出来ないかも
どうしょう〜〜
でもね、チャレンジしてみたいp(^_^)q

そう思える事に、出会えているからいいよね❤︎


私の周りの方々は
失敗してもいい、失敗しても
またやり直したらOKって言ってくれます。
本当にありがたいです(感謝)

ですがですが
少しでも上手く出来るようになりたいし
満足度を上げたいわけです。


今回のブログは
出来るようになりたい事が1つあるとします。

1〜11の数字の意味と出来るフリを絡めて
出来るフリバージョンを作りました。

その声かけ・心意気「まぁまぁええやん」とチラッと思って頂けたら^^

出来るフリしてみる・1〜11の数字(今回は私がランウェイでウォーキングするなら編)

  1. 1点集中、出来るフリをしてみる
  2. 2本の脚は胸から繋がっていると意識する
  3. 足裏の3点意識 カカト→小指→親指抜ける(ヒールの時はつま先から)
  4. 正面、背面、左右の4方向からの重力を感じるバランス
  5. 歩くにも体幹 壁に背中とカカトをつけて、背中が曲がっていないか?チェックする
  6. やらなきゃ〜となったら、一旦終わる
  7. 楽しい場合は、そのまま廊下をモデルウォーキングしてみる
  8. ノリノリになってきたら、そのまま近くのスーパーまで行ってみる
  9. モデル気分を持続→ウォーキングマスターになったフリをしておく
  10. 天気の良い時は、公園ウォーキングもいいですね(寒い、暑い季節は屋内がオススメです)大きなスーパーやモール内など
  11. 神社参拝などもオススメ
今回は行動に移してみる 1〜11です。

去年、ウォーキングの先生に、お声を掛けて頂き、久々にモデルウォーキングを習ってきました。
ウォーキングの難しさを、改めて思い知った2024年の冬でした。

学んで良かったのは

キレイに歩けない、出来ない!と思ってウォーキングするよりも
出来てないけど、出来てるフリして歩き続けること。

もちろん出来ていない所や、改善修正できるように、意識しながらになりますが、出来ないと思いながら歩くよりは、よっぽど良いとなりました。


出来なかったり、分からない時は、悔しいし、恥ずかしい時があり
言い出せない時もある私ですが^^;

前より、よしの繰り返しです。

今回はウォーキングに当てはめてみました。
他でも、出来るフリが有効な時は使ってみます♪

ヨガレッスンでも、私は、この生徒さん側の気持ちを忘れずに、レッスンを進めていきたいと、ウォーキングレッスンを通じて学びました。


そして、場合によっては
出来ないことも、受け入れて、
分からない、どうにも〇〇したけれど、分かっていません。
〇〇はどうしましょうか?
と、素直に聞けるようにしたい!と思っている2025年です。


2025/01/21
心と体を前向きにする自分への声かけ・1〜11の数字  
私は、迷ったり悩んだり、前に進みたいのに、進めない時があります。足踏み状態です👣

皆さんにも、そのような時ありませんか?

今回のブログは
自分への声かけとして、1〜11にある数字の意味を絡めて自分へ、ご覧頂いている皆さまへファイト〜〜〜〜!となるように作りました。

その声かけ「まぁまぁええやん」と思って頂けたら嬉しく思います。

心と体を前向きにする自分への声かけ・1〜11の数字

  1. ・さぁ、最初の1歩を踏み出そう
  2. ・踏み出せない時は、誰かをサポートしてみょう
  3. ・取り組んでいることの楽しみを見出してみる
  4. ・四方八方からみえてくる事があるかもよ
  5. ・まずは体を動かしてみる
  6. ・どうかな? 心はどんな感じ? 喜んでる?
  7. ・喜びがあるなら、表現してみる・ない時は空間を変えて振り出しに戻る。
  8. ・表現を回してみる
  9. ・回して止めると不要なものが落ちていく
  10. ・必要なことが入ってくる
  11. ・自然と天地のエネルギー循環が湧いてくる
悩んでも、迷っても
  • 歩きながら1〜11
  • 一旦、動きをストップしての1〜11
  • 目的が決まってからの1〜11

色んなパターンがあり
ええやん(^O^)bええやん\(^o^)/NICE

2025/01/20
ヨガ数秘学場0(ゼロ)には意味がないと言われています。(現時点)
ですが、0(ゼロ)には無数の可能性が秘められているように見えます。

ヨガ数秘学のタイラー先生は
「2000年に生まれてきた方は、0を持っています」とおっしゃています。

その方々が、36歳以降になった時に、0の意味が解明できる部分が
多く出てくるだろう・・・とのこと。

ヨガ数秘学では、チャートに現れてくる数字の位置によって
活性化してくる可能性を見ていく事もしています。

2000年に生まれてきた方々が、活性化する0の位置が来るのは
36歳以降になった時です。そこから検証が始まるようです。

0(ゼロ)を持っている人は0ゼロカルマ”


カルマとは?
サンスクリット語では、「行為」または行為の結果として蓄積される「宿命」と訳されています。
カルマは「過去(世)の行為は、良い行いにせよ、悪い行いにせよ、いずれ必ず自分に返ってくる」
因果応報の法則のことであり、インド占星術の土台であるヴェーダ哲学の根底に流れる思想である。 コトバンクより


宿命と運命

  • 自分の誕生日、生まれた場所、親などの家庭環境など、人生において、生まれた時から決まっていることが
宿命であり、変えることが出来ません。

  • 運命は、「運ぶ命」。自らの行いで、自分が接点を持つ人々や自分を置く環境状況によって運ばれてくるもの。 
運命は変えていける。


因果応報の法則を意識すれば、宿命であったとしても、
宿命を変えたい!変えよう!としなくても、変わってしまうのではないか?

運命をを意識して、○○を運ぶとさらに、より良い人生になるのではないだろうか?

私の視点を通じて、0ゼロの意味を考えると

何も持っていない。白でもない。黒でもない。何にでもなれる可能性。壁なく、ヒョイっと飛び越えていける自分への希望。

その中心点にいるような感覚になります。


ゼロ磁場もその1つ


ゼロ磁場では、何もない「無」ではなく、プラスとマイナスの大きなエネルギーのバランスが取れて、全てをもち、私たちの命を育むエネルギー場を形成すると言われています。ゼロ磁場は、地球そのものが大きな磁石であるため、S極とN極が地表付近でぶっかり合って、互いの力を打ち消し合っている地点に存在します。

ゼロ磁場は見えないエネルギー(気とも呼ばれている)を発していると言われています。
このエネルギーは、心身をリラックスさせたり、運気をUPさせたりする効果があるようです。
伊勢神宮や長野県にある分杭峠など、最強のゼロ磁場として知られています。

ヨガ数秘学からは「9」がリセットの数字になります。
完結、終了、手放す、リセット

「9」としてのリセット
「0」としてのリセット
どちらのリセット方法も良いお部分を活用して
心身共にクリアにして生きていけたらいいd( ̄  ̄)となりました。

忙しくて、ゼロ磁場がある場所に行けない。
そのような時は、お手軽ゼロ磁場を自分で創ります。


N極とS極をイメージして、人差し指から流れてくるエネルギーを感じます。
真ん中で、バチっとエネルギーが合わさり、ゼロになったイメージをします。

リセット、心身リラックスになった〜〜♪と
思い込むことがポイントです!

最強のゼロ磁場には、及びませんが、自分で創り出すゼロ磁場方法。
瞬間でできます。
寝る前にもできます。

ピンと来た時にお試しくださいね\(^^)/




<<  <  15  16  17  >  >>

 米谷治療院 

足から頭までリフトアップ・心と体を軽やかに引き上げる

【心身かろやか ヨガ数秘・瞑想・整体】

電話番号:090-9994-7100

受付時間:9:00〜19:00


所在地 : 大阪市淀川区新北野1-3-4-1204  アクセス情報はこちら